INFORMATIONお知らせ

お知らせ

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」取材レポート vol4-1

  • デジタル人材育成ブースト↑↑プログラムトピックス
  • 2022.02.14

2月11日(金)に「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム 成果発表会」を開催しました!
受講者3名のみなさん、発表お疲れ様でした。

最後の取材レポートです。
U15石橋くんの発表の様子、感想等お話を聞きました~!


発表時の様子。

Q. デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム、成果発表会に参加しての感想を教えてください!
A. 誰かと顔を見ながら作業できることは楽しかった。人の作業している環境の音とかも聞けて良かった。

Q. 今後の抱負を教えてください!
A. アプリをさらに改良して、ホームページとウェブに公開していきたい。そして、ブラウザゲームも作ってみたい。そうしたら学校でも(こっそり)遊べる!

石橋くんありがとうございました!
最終プレゼン、とても分かりやすく楽しかったです!是非、ウェブ上で公開したら教えてくださいね!今後の開発・改良を期待しています!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム 成果発表会の様子はYouTubeからご覧いただけます!
→https://youtu.be/csi-XHLjNQM

1時間と短い時間でしたが、ゲストの方々(NICOLLAP荒井さん、長野県庁大江さん、アソビズム大手さん、信州大学不破さん)にもサプライズ参加いただきとても楽しい時間になりました!
受講者のみなさん、1ヵ月という短い期間でここまでクオリティの高いアプリの制作、本当にお疲れ様でした!
今年のアプリコンテスト、また皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

そして、本記事を最後まで読んでいたききありがとうございます。
引き続き、情報等本サイト上に発信していきますのでよろしくお願いします。

2022.02.14 信州未来アプリコンテスト0 事務局

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」取材レポート vol3-3

  • デジタル人材育成ブースト↑↑プログラムトピックス
  • 2022.02.10

 

成果発表まで残り1日!
本番直前インタビュー!
2月5日のメンタリングサポート最終日に密着しました。
今回は、U29 出場の米山 広大(よねやま こうだい)さんです!



自宅でアプリ制作に取り組む米山さん

Q. 前回と比べての進捗を教えてください。
A. 前回、データベースのデータが変化した時にデータを受信するリアルタイムデータベースを試みたのですが、上手く動作しませんでした。調べていく中で、データベース関連のコードは恐らく合っていたので、他に問題があると仮定しました。今まで受信したデータをまとめて投稿していましたが、1つ1つ分けて投稿することで投稿機能を実装出来ました。

Q. 最終報告会へ向けた意気込みをどうぞ!
A. 最低限目標とする機能を実装することはできました。しかし、いくつかバグがあるので残りの時間は1つ1つ修正していこうと思います。コンテストの時からどれだけ変化したか皆さんにお見せしたいです。

米山さん、ありがとうございます!
コンテストの時からさらに進化した”SDGsカレンダー”、事務局一同楽しみにしています。

(本プログラムは『シシコツコツ』イベント内の成果発表会でプレゼン予定です。『シシコツコツ』とは、2/9~12に開催する新機軸イベント。ここで信州×ITデジタ ルの構造を再解釈し、長い視点で次の文化を芽吹くため新たな一歩を踏み出します。http://shishi-kotsukotsu.com/

2022年.2.10 信州未来アプリコンテスト0事務局

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」取材レポート vol3-2

  • デジタル人材育成ブースト↑↑プログラムトピックス
  • 2022.02.09

成果発表会まで残り1日!
本番直前インタビュー!!
2月5日のメンタリングサポート最終日に密着しました。
今回は、U18 の奥木 悠翔(おくぎ はると)くんです。



学校帰宅後に、自宅でアプリ開発をする奥木くん。

Q. 前回と比べての進捗を教えてください。
A. 画面タップでテキスト入力欄のフォームが外れるようにした。シークバーを追加して+10cmのボタンを、0.1/1/5/10に変更できるようにした。縦横高さの自動入力を追加した。

Q. 最終報告会へ向けた意気込みをどうぞ!
A. 機能は付けられるだけ更に追加したい!

奥木くん、ありがとうございます!
1週間でたくさんの機能を実装出来ていて驚いています!”超定規”の成長した姿、楽しみにしています!

(本プログラムは『シシコツコツ』イベント内の成果発表会でプレゼン予定です。『シシコツコツ』とは、2/9~12に開催する新機軸イベント。ここで信州×ITデジタ ルの構造を再解釈し、長い視点で次の文化を芽吹くため新たな一歩を踏み出します。http://shishi-kotsukotsu.com/

2022年.2.09 信州未来アプリコンテスト0事務局

 

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」取材レポート vol3-1

  • デジタル人材育成ブースト↑↑プログラムトピックス
  • 2022.02.09

成果発表会まで残り1日!
本番直前インタビュー!!
2月5日のメンタリングサポート最終日に密着しました。
今回は、U15の石橋 薫(いしばし かおる)くんです。



未来工作ゼミの阿部さんより、コードについて教えてもらっている石橋くん。

Q. 前回と比べての進捗を教えてください。
A. 自分で調べながらでも背景やボタンを色々追加することができた。ほぼ完成してきた。

Q. 最終報告会へ向けた意気込みをどうぞ!
A. がんばるぞ!!!

石橋くん、ありがとうございます。
ブラッシュアップした”SDGsくじ”楽しみにしてます!

(本プログラムは『シシコツコツ』イベント内の成果発表会でプレゼン予定です。『シシコツコツ』とは、2/9~12に開催する新機軸イベント。ここで信州×ITデジタ ルの構造を再解釈し、長い視点で次の文化を芽吹くため新たな一歩を踏み出します。http://shishi-kotsukotsu.com/

2022年.2.09 信州未来アプリコンテスト0事務局

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」取材レポート vol2-3

  • デジタル人材育成ブースト↑↑プログラムトピックス
  • 2022.02.03

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」も残り半分!受講者の進捗状況を取材しました。

今回はU29出場の米山 広大(よねやま こうだい)さんです!



zoomで画面共有しながら、アドバイスを受ける米山さん

Q. 現在の状況はいかがでしょうか?
A. 本プログラムを通して、SDGsを達成する取り組みを投稿できる機能を追加しようと思ってます。初のデータベースの仕様なので、設定をするところから苦労しました。現在はデータベースからアプリにデータを取得するところで手こずっています。

Q. 今の気持ちを教えてください!
A. UIの作成は慣れてきましたが、データベースが絡むとかなり難しくなるため間に合うか心配ですね。でも、最低限動くところまではいきたいです。

ありがとうございます!より高いところを目指して努力されていて、本当に素晴らしいです。本プログラムを通じて米山さんの成長につながれれば、私たち事務局も嬉しく思います!

次回レポートは、U15の石橋 薫(いしばし かおる)くんです!

(本プログラムは『シシコツコツ』イベント内の成果発表会でプレゼン予定です。『シシコツコツ』とは、2/9~12に開催する新機軸イベント。ここで信州×ITデジタ ルの構造を再解釈し、長い視点で次の文化を芽吹くため新たな一歩を踏み出します。http://shishi-kotsukotsu.com/

2022年.2.03 信州未来アプリコンテスト0事務局

 

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」取材レポート vol2-2

  • デジタル人材育成ブースト↑↑プログラムトピックス
  • 2022.02.02

「デジタル人材育成ブースト↑↑プログラム」も残り半分!
受講者の進捗状況を取材しました。

今回はU18出場の奥木 悠翔(おくぎ はると)くんです!



メンタリングサポートを受けている奥木くん

Q. できるようになったこと、つまずいているところはありますか?
A. stringは保管庫でいじることができないことを知った。実装できなかった機能を実装できた。

Q. 今の気持ちを教えてください!
A. メンターに困っているところを含めて様々なことを親身に教えてもらったり、一緒に調べてもらえたので行って(未来工作ゼミ)よかった。今まで曖昧にやってきたところを習得できたので、次回は今回の2倍以上進めていきたい。

奥木くん、ありがとうございます!
課題が少しずつ解決していて、良かったです!次回メンタリングも楽しみにしてます!

次回レポートは、U29米山 広大(よねやま こうだい)さんです!

(本プログラムは『シシコツコツ』イベント内の成果発表会でプレゼン予定です。『シシコツコツ』とは、2/9~12に開催する新機軸イベント。ここで信州×ITデジタ ルの構造を再解釈し、長い視点で次の文化を芽吹くため新たな一歩を踏み出します。http://shishi-kotsukotsu.com/

2022年.2.02 信州未来アプリコンテスト0事務局

 

CONTACT応募先・お問い合わせ

信州未来アプリコンテスト0〈ZERO〉事務局:一般社団法人 長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)