JUDGE審査について
- 審査基準
-
以下の視点を勘案し、総合的に審査を行います。
- テーマとの整合性
- テーマに沿った内容になっているか。
- 独創性の高さ
- 既存の概念に捉われないものであるか。
- 使いやすさ
- 実際に使ってみたくなるものであるか。
- 実現可能性・技術力
- 信頼できる技術により構成され、実現可能なものであるか。
- 発表能力(DemoDayのみ)
- 分かりやすいプレゼンテーションであるか。
審査員
※50音順、敬称略
荒井雄彦
(シソーラス株式会社 代表取締役)
安藤 国威
(一般社団法人 長野ITコラボレーションプラットフォーム (NICOLLAP) 代表理事、長野県立大学 理事長)
大手 智之
(株式会社アソビズム 代表取締役)
河西正徳
(あいおいニッセイ同和損保株式会社 長野支店 地域戦略室 室長)
不破 泰
(信越情報通信懇談会長、信州大学副学長 工学部教授)
松坂 真吾
(長野県教育委員会事務局 指導主事)
矢野 昌平
(長岡工業高等専門学校 研究推進教授)
渡辺正志
(一般社団法人長野県情報サービス振興協会 理事・人材開発委員会副委員長)
CONTACT応募先・お問い合わせ
信州未来アプリコンテスト0〈ZERO〉事務局:一般社団法人 長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)