INFORMATIONお知らせ
お知らせ
2023年度のエントリー受付を開始しました!
- ニュースリリース
- 2023.08.17
今年のテーマは、
地域を元気にするアプリ
近年、人口減少等の問題により日本の地方では様々な課題が出てきています。皆さんの日々の暮らしの中においても、地方の暮らしに対する課題を感じている方も多いでしょう。そこで今年度のテーマは、「地域を元気にするアプリ」にしました。あなたが住む地域の人々が活き活きとしている姿を想像し、その姿の実現に役立つアプリのアイデアを募集します。みなさんからの楽しく、面白く、ワクワクするような提案をお待ちしております。地方を元気にするための新たな一歩、一緒に切り開いていきましょう。
応募締切は2023年10月31日(火)
書類選考通過者には、2023年12月9日(土)に開催するDemoDayで、自作のアプリをプレゼンしていただきます。
詳細は応募要項ページをご参照ください。ご不明点は事務局まで。多数のご応募お待ちしています。
ステップアッププロジェクト最終発表会のお知らせ
- ステップアッププロジェクト
- 2023.02.03
みなさんこんにちは!
ステップアッププロジェクトも、残すところ1回となりました。
アプリコンテストが終わってから、参加メンバーたちはアプリをブラッシュアップしたり、新しいアプリを開発したり、それぞれの”やりたいこと”に邁進しています!
さて、ステップアッププロジェクトの最終発表会の詳細が決まりましたのでご案内です。
日時:2023年2月18日(土) 11:00~12:00
視聴方法:YouTubeライブ配信
当日はこちらのURLからご視聴いただけます→https://www.youtube.com/watch?v=RGdFXA4EZ50
どんなアプリが出来上がるのか、今からワクワクです♪
ステップアッププロジェクトが始まりました!
- ステップアッププロジェクト
- 2022.12.05
こんにちは!
12月3日(土)から「ステップアッププロジェクト」が始まりました!
参加メンバーは、こちらの皆さんです。
黒崎 遥 さん
中澤 遥希 さん(ANMMチーム)
阿藤 光希 さん(ANMMチーム)
持田 悠成 さん(ANMMチーム)
黒柳 颯真 さん (石ころチーム)
第一回目は、阿部ちゃんから本プロジェクトの説明、参加メンバーからやりたいことを発表していただきました。
アプリコンテストが終わって間もないので、皆さんの熱量がすごいです!
3ヶ月間でどのようにアプリをまとめていくのか、他参加メンバーから意見をもらったりとアプリ開発に向けて着々と前に進んでいます。
ステップアッププロジェクトは以下のスケジュールで開催しています。
2022年
12月3日(土) オリエンテーション【全員】
12月10日(土) 【リアルorオンライン参加】
12月17日(土) 【任意参加】
12月24日(土) 交流会【全員】
2023年
1月14日(土) 【リアルorオンライン参加】
1月21日(土) 【任意参加】
1月28日(土) 【リアルorオンライン参加】
2月4日(土) 【任意参加】
2月11日(土) 内部発表会【任意参加】
2月18日(土) 最終発表会【全員】(長野県デジタル人材育成・誘致事業最終発表会内)
次回は12月10日(土) 11:00~
参加メンバーの成長が楽しみです♪
11/26 Demo Day結果速報
- コンテスト結果
- 2022.11.28
2022年11月26日(土)に行われたDemoDayの結果を掲載します。
また、当日の様子はYoutubeでもアップされていますのでご覧ください!
*上段:チーム名または個人名(敬称略)及び学校名
下段:作品名
〈最優秀賞〉
黒崎 遥(長野県松本市立菅野小学校6年)
節水マスター
〈U12優秀賞〉
三澤 康太郎(神奈川県横浜市立西寺尾第二小学校2年)
SAVE THE “Planetary”
〈U18優秀賞〉
北原 由翔(長野県諏訪二葉高等学校2年)
EarthConservationSimulator
〈U29優秀賞〉
(株)朝早く登校しないと安心できない(トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科2年)
虫ゃ虫ゃ
〈審査員特別賞〉
コチル(信州大学大学院修士1年)
てまぽい
〈あいおいニッセイ同和損保賞〉
平戸 彩音(茨城県立水戸工業高校情報技術科2年)
災害情報-信頼度分析ツールの研究
〈アソビズム賞〉
SPOST(長岡工業高等専門学校)
SPOST
〈Thesaurus賞〉
K&K(ケーアンドケー)(上越教育大学附属小学校5年)
みんなで作る世界問題タイピングゲーム
〈起業家甲子園出場挑戦権獲得〉
(株)朝早く登校しないと安心できない(トライデントコンピュータ専門学校Webデザイン学科2年)
虫ゃ虫ゃ
〈TECH KIDS GRAND PRIX 2022挑戦権獲得〉
黒崎 遥(長野県松本市立菅野小学校)
節水マスター
≪表彰・特別賞について≫
最優秀賞:全部門を通じた最優秀者
U12優秀賞:U12部門で最も優秀な発表者
U18優秀賞:U18部門で最も優秀な発表者
U29優秀賞:U29部門で最も優秀な発表者
審査員特別賞:全部門を通じて特に優秀だった発表者
あいおいニッセイ同和損保賞:もっとも地球にやさしいと印象に残る発表を行った発表者
アソビズム賞:全部門を通じて最も遊び心にあふれた発表者
Thesaurus賞:全部門を通じて最も攻めた発表を行った発表者
起業家甲子園・万博挑戦権獲得
TECH KIDS GRAND PRIX 2022挑戦権
発表者の皆さんありがとうございました!
皆さんのさらなるご活躍を、心より楽しみにしております。
2022.11.28 信州未来アプリコンテスト0(ZERO)事務局 一同
Demo Dayの模様をぜひYouTube Liveでご覧ください!
- 2022.11.25
いよいよ明日11/26(土)10:00より、DemoDay開催です!
当日の模様は、Youtube Liveにてご覧いただけます。
こちらからどうぞ!
ぜひ、会場の様子をご覧ください。
(事前に視聴予約をしてお待ちください!)
11/26開催DemoDayの出場者が決定しました!
- 2022.11.21
11月26日(土)に開催するDemoDayの出場者が決定しました。
全94件の応募の中から、書類審査を通過した16組が出場します。
【U12】5組、【U18】6組、【U29】5組
今年のDemoDayは、会場及びオンラインの初のハイブリッド開催となります。
出場者と審査会場をzoomでつなぎ、その模様をYouTubeライブ配信します。
YouTubeライブ配信のURLは、11月25日(金)18:00までにこちらに掲載いたしますので、今しばらくお待ちください。
未来のクリエイターの皆さんが開発した、バラエティ豊かなアプリのプレゼンテーションをお楽しみください!
CONTACT応募先・お問い合わせ
信州未来アプリコンテスト0〈ZERO〉事務局:一般社団法人 長野ITコラボレーションプラットフォーム(NICOLLAP)